村の「たったひとりのゲイ」のつもりのDaffyd Thomas にはまってしまいました。Little Britain. 下のでは、Daffydがゲイ・レズビアンの図書館を作ろうと、ひとり暴走しているところ。






Wikipediaでおなかいっぱいにならずに、Wikiに貼ってあるリンクからさらに探していく方法、を説明しようとしていて、Wikiの'kawaii'からみつけた、よさげな記事。

「資料は芋づる」ネット編(といえば、聞こえはいいが、つまり「出てこられませんでした」なんだけど)。

本家のWikipedia http://en.wikipedia.org/wiki/Main_Page で、'kawaii'を検索
ページのぐ〜っと下の方にある、Notesと、Other Referencesをクリックして、ずるずると泥沼へ・・・。



キティ
The cat who turned kawaii into cash
http://www.atimes.com/atimes/Japan/EL13Dh01.html



Hello Kitty Has No Mouth
http://www.chanpon.org/archive/2005/12/01/05h28m39s
あれ、このmulticultural Japan Online チャンポンって、けっこう使えるかも。



上からたどっていって、
MORESUKINE
http://tokyoblog.livejournal.com/1574.html
は、東京のヘンなファッション(など、日本国籍人以外の日本居住者がみたフシギ・ニッポン)をマンガ風に。
これは使いやすそう。



ありゃ〜、止まんなくなってきた。

Japan! Culture + Hyper Culture という展覧会を、2月にWashington DCでやってたらしい。

http://www.kennedy-center.org/programs/festivals/07-08/japan/index.cfm

うっひぁあ、『身毒丸』だけじゃなくて、『間違いの狂言』もやるんだ?つか、やったんだ。





Tokyo a la Mode
http://www.tokyoalamode.com/index.php




Tokyo's fantasy cafés メイド・カフェですな。
http://www.iht.com/articles/2005/04/28/news/trmanga.php




In Japan, Cute Conquers All
http://www.businessweek.com/bwdaily/dnflash/jun2002/nf20020625_7574.htm




ASIAN POP How Hello Kitty Came to Rule the World
http://www.sfgate.com/cgi-bin/article.cgi?file=/gate/archive/2004/07/14/helkit.DTL




あー、これはGwen Stefaniのロリータファッションの記事。
http://dir.salon.com/story/ent/feature/2005/04/09/geisha/
画像はこちら。


オランダのテレビのゴスロリ特集。gothic lolita harajuku dutch television

ドイツのゴスロリ特集番組。ドイツにも実践者、いるんだ。
Gothic Lolita on Taff Pro 7 (German TV)